イヤーカフは、ピアスのように穴を開ける必要がないため誰でも楽しむことが出来ます。
そこで今回はイヤーカフのおすすめの付け方や意味などをご紹介します!
目次
イヤーカフの付け方
イヤーカフは、基本的には片耳に着けることが多いですが、両耳に着ける際は左右非対称になるようにつけるのが一般的です。
イヤーカフを片耳だけに着ける、ピアスなど他のイヤーアクセサリーと併用する際は両耳のピアスに加えどちらか片方の耳に一つ着けるなど、非対象になるように意識することでこなれ感が出ます。
また、イヤーカフは種類やデザインにもよりますが、耳たぶに挟むのはもちろん、主に耳の軟骨の中央から上部に着けることが多いです。
軟骨部分だと中央から上部に着けると良く見えやすいです。
イヤーカフの意味
最初に言った通り誰でも気軽に楽しめるアクセサリーですが、実は着ける位置に意味があります。
気軽な反面、勘違いされてしまう場合もあるので注意してください。
右側
イヤーカフを右側だけに着けると、男性はゲイ、女性は優しさと成人女性の象徴という意味になります。
中世ヨーロッパでは、男性は敵から身を守るために(多くの人の)利き腕である右側は常に空いていることが望ましいとされ、また守るべき女性の右側を歩くようにしていました。
そのため、女性側に当たる左側にピアスを付け、「勇気と誇りをかけて守る」という思いを伝えていたのです。
このような由来から、本来男性が着けるべき左とは逆の右に着けることでゲイと捉えられるようになりました。
左側
イヤーカフを左側だけに着けると、男性は勇気と誇りの象徴、女性はレズビアンという意味になります。
先ほど紹介した通り、女性を守るという意味で左側にピアスを付けた男性から、その対になるピアスを送られた女性は右側にピアスを着けることでその思いに答えるというという習慣が由来となっています。
したがって、女性が本来付ける位置である右側の反対である左側だけに着けることでレズビアンと捉えられるようになりました。
魔除け
古代では、ピアスやイヤーカフは、もともと魔除けのお守りとして身に付けられていたものです。
イヤーカフに限らず、アクセサリーの中でシルバーで作られたものはたくさんあるかと思いますが、シルバーも厄除けや魔除けのお守りとされています。
金属の中で特にシルバーは反射率が高いため、その強い輝きが邪気を跳ね返すとされているのです。
スピリチュアルに興味のある方は、ぜひシルバーのイヤーカフを着けてみてくださいね。
片方・両方どっちがバランスがいいの?
先ほどもご紹介しましたが、イヤーカフは基本的には左右非対称になるように着けるものです。
一つずつ売られていることも多いですよね。
したがって、全体的な見栄えの良さは気にするとしても、あまりバランスの良さを求める必要はありません。
しかし、一つ前の見出しでもご紹介しましたが、イヤーカフを片側だけに着ける場合、性別・左右によって意味が異なってくるので注意してくださいね。
おすすめのイヤーカフの組み合わせ方
もちろん、一つだけでも存在感は出ますが、イヤーカフを重ね着けしたリ、ピアスやイヤリングなど他のイヤーアクセサリーと組み合わせたりするのもかなり華やかになるのでオススメです!
耳たぶと軟骨に一つずつ
オーソドックスなリングタイプのイヤーカフを耳たぶと軟骨部分に一つずつ着けると、すっきりシンプルに見せつつも、こなれ感が出ます。
イヤーカフの重ね着け初心者にオススメです。
シンプルなピアス×シンプルなイヤーカフ
一粒のストーンやパールなど、本当にシンプルで控え目なピアスにリングタイプのイヤーカフを合わせるのも良いでしょう。
この組み合わせもシンプル同士なので派手になりすぎずに華やかさをプラスしてくれます。
軟骨にピアスを開けるのに抵抗がある方にオススメです。
また、三角形などのモチーフデザインのイヤーカフはリング型よりはシンプルさに欠けるかもしれませんが、程よく存在感を出してくれるのでお互いがお互いを引き立てあいます。
大ぶりなピアス×シンプルなイヤーカフ
大ぶりなピアス、存在感のあるピアス、かなり華やかなピアスと組み合わせるときは、シンプルなデザインのイヤーカフを選びましょう。
イヤーカフも存在感のあるものだとゴチャゴチャした印象になってしまいます。
イヤーカフは控え目にして主役を目立たせてください。
シンプルなピアス×華やかなイヤーカフ
先ほどとは逆で、他のイヤーアクセサリーがシンプルな場合、主役はイヤーカフです!
したがって、パールやストーンなどで装飾があしらわれたものや、大ぶりなデザインのものを組み合わせると良いでしょう。
フック型イヤーカフ
こちらは組み合わせではありませんが、フック型のイヤーカフはこれ一つでかなり華やかになります!
逆に、他には何も着けない方が良いくらいです。
イヤーカフのコーディネートに慣れていない方、いまいちコツがつかめないかたは是非フック型のイヤーカフを着けてみてください。
引っ掛けるだけなので着脱も簡単です。
イヤーカフの痛くならない付け方
普段からイヤーカフを着ける人の中で耳が痛くなることに悩まされる方も多いのではないでしょうか?
そこで、耳が痛くならない付け方をご紹介します。
なるべく厚みのある部分に着ける
耳の軟骨部分の頂点近くは特に厚みがないため痛くなりやすいです。
薄い分、負担がかかって痛くなってしまうのです。
中央よりやや上のあたりから下に行くにつれてだんだんと厚みが出てきます。
お持ちのイヤーカフのデザインとのバランスや耳への負担と相談して着ける位置を探してください。
シリコンカバーを着ける
特にクリップタイプのイヤーカフは安定感はありますが、痛くもなりやすいです。
しかし、挟む力を緩めるのも落としそうで怖いという方はシリコンカバーを付けてみてください。
シリコンが耳への負担を軽減してくれますし、滑り止めにもなるので一石二鳥です!
毎回違う位置に着ける
毎回同じ位置に着けることで負担がかかり続けて痛みが出てしまう場合があります。
イヤーカフのデザインや全体的なバランスを見ながら毎回少しずつ着ける位置を変えてみてください。
まとめ
今回は、イヤーカフを着ける位置の意味や、おすすめの着け方などをご紹介しました。
イヤーカフは本当に誰でも気軽に取り入れることが出来ますし、気軽にワンランク上のおしゃれを楽しむことが出来ます。
ぜひお気に入りのイヤーカフ、お気に入りの着け方を見つけてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。